日本のカシミヤ紡績の始まり 1879年(明治12年)大阪府嶋下郡石川村字桑原(現:茨木市桑原)の土地に水路を敷き水車動力によるミュール精紡機二千錘の「大阪府嶋下郡紡績社」が設立され、操業を開始しました。その後この紡績社は「桑原紡績所」「三嶋紡績」「三嶋紡織」へと変遷しました。この紡績社が現在の東洋紡糸工業株式会社の発祥になります。そして1930年(昭和5年)に、その後名称を変えた「大阪毛糸紡織」(後に三島毛織と改称)の大野清次郎氏がそれまでヨーロッパからの輸入に頼りきっていた”カシミヤ”に注目し日本で初めて中国産カシミヤ原毛を輸入しカシミヤの整毛と紡毛糸の生産開発に成功しました。正に日本でのカシミヤ紡績が産声を上げた瞬間でした。 その後1940年(昭和15年)には、桑原の山と川に囲まれた気象条件がカシミヤの生産に理想的な環境をもたらし高品質のカシミヤを産出できるようになり「三島のカシミヤ」として瞬く間に有名になり我国初めて、カシミヤ整毛をアメリカへ輸出するという記念すべき第一号となりました。 1945年(昭和20年)第二次世界大戦終了後、三島毛織の営業責任者であった小林亀久治が、かつての仲間と協力し「三島毛織桑原工場」を買い取り、1947年(昭和22年)には「東洋紡糸工業株式会社」を設立し初代社長に就任しました。そして本格的にカシミヤ整毛、紡毛糸の生産に取り組み、その思いが今に至り事業として継続させていただいています。

日本紡績業のパイオニアとしての歴史、戦前からカシミヤを扱ってきた伝統。それは単なる時間の経過ではなく、デリケートで貴重な天然繊維を最大限に活かすモノ作りに情熱を注いできた職人の汗と知恵の積み重ねです。自然環境やうぶ毛量が年々変化する中、原料調達から整毛、染色、紡績の各工程において高い技術を必要とする糸づくりは、長い歴史の中で育まれてきました。

会社概要
社名      東洋紡糸工業株式会社 TOYOBOSHI KOGYO CO.,LTD.
代表者     代表取締役社長  佐久間 善啓
資本金     100,000,000円

本社      〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東3丁目3番10号
TEL      代表 0725-22-3190 管理部 0725-22-3187 営業部 0725-22-3186 生産部 0725-22-3185
FAX      代表 0725-33-2161

東京事務所   〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目8番6号 8F
TEL      03-5299-4800 FAX 03-5299-4807
FAX      0725-33-2161

一宮事務所   〒494-0003 愛知県一宮市三条字野間6番地1
TEL      0586-85-7356
FAX      0586-62-7801

忠岡工場    〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東3丁目3番1号
TEL      0725-23-2227
FAX      0725-23-2229

春木工場    〒594-1141 大阪府和泉市春木町592番地
TEL      0725-53-1124
FAX      0725-53-4133

忠岡倉庫    〒595-0805 大阪府泉北郡忠岡町忠岡東3丁目3番7号


沿革
1879年(明治12年)  日本の繊維産業発祥の工場、桑原紡績所創立
1930年(昭和05年)  日本で初めてカシミヤの紡糸をする
1934年(昭和09年)  三島毛織(株)と社名を変え、カシミヤ紡毛糸の隆盛を築いた
1947年(昭和22年)  東洋紡糸工業株式会社 設立
1974年(昭和49年)  東洋毛糸株式会社設立 カシミヤ梳毛紡績を開始する
1979年(昭和54年)  中国・新疆ウィグル自治区ウルムチ市に合弁企業天山毛紡織有限公司設立 日中合弁第1号
            中国対外合弁第3号となる
1983年(昭和58年)  春木紡績株式会社設立 カシミヤ紡毛紡績の主力工場となるべく操業開始
1985年(昭和60年)  東洋アクア株式会社設立 染色部門を分離独立させる
2008年(平成20年)  株式会社島精機製作所のグループ会社として再スタートする
2010年(平成22年)  自社ブランドCASIMICOを立ち上げる
2012年(平成24年)  一宮事務所 設立
2024年(令和06年)  海外販売事業部としてイタリアのDall’Olio Alessandro & C. S.a.s.社と提携する


商標登録
BABY CASHMERE TOYOBOSHI  商標登録第5897805号
BABY CASHMERE TOYOBOSHI(ベビーカシミヤトウヨウボウシ)は、中国内蒙古自治区東部のある特定の地域において産出される主に生後6ヶ月未満、越冬していないカシミヤ仔山羊から、初めて刈り取られる産毛を原料に用いた糸、その糸を使用した織物、製品のブランド名です。世界でも当社を含めた二社にしか供給されることがない、カシミヤにおいて最も稀少性の高い原料を用いています。

ALASHAN  商標登録第4002295号
ALASHAN(アラシャン)は、中国内蒙古自治区西部のある特定の地域において産出される、中国で一番細く、風合いの良い、カシミヤ原料を用いた製品のブランド名です。
その品質と希少価値ゆえに中国では毎年最高価格で取引されている、カシミヤの中のカシミヤとも呼ぶべき最高級原料を用いた製品です。

AERBASI  商標登録第3262457号
AERBASI(アルバス)は、中国内蒙古自治区西部のある特定の地域において産出される、中国で一番光沢とヌメリ感のあるカシミヤ原料を用いた製品のブランド名です。その白さと肌触りからカシミヤの女王とも呼ぶべき最高級原料を用いた製品です。

あらって!カシミヤ  商標登録第4678099号
「安心して家庭洗いができるカシミヤのセーターがあれば….. 」 というコンセプトから開発された加工が施されたウォッシャブル・カシミヤ製品のブランド名です。大切なカシミヤ・セーターをご本人の手でリフレッシュすることができ、洗濯お手入れを可能としたウォッシャブル・カシミヤ製品です。

CASIMICO  商標登録第2467171号
CASIMICO(カシミコ)は、弊社の糸を使用した製品のブランド名です。

糸衣  商標登録第5540486号
糸衣(イトイ)は、弊社の糸を使用した製品のブランド名です。

E-FILU  商標登録第5836972号
E-FILU(イーフィール)は、当社独自の紡績方法を用いた糸、その糸を使用した織物、製品のブランド名です。繊維が生まれたばかりの状態を限りなく維持再現することから、優れた白度、発色性、膨らみ度を持ち合わせ、耐光堅牢度3級以上を実現しています。

MAYUCA  商標登録第6165133号
MAYUCA(マユカ)は、東洋紡糸の特殊プロテインコーティング技術を用いた糸、その糸を使用した織物、製品のブランド名です。 「絹鳴りのしないシルク」「手洗いできるシルク」「特殊コーティングによるマットなシルク」などの特徴を有する、編みやすく、扱いやすいシルク糸を実現しています。

CHESS  商標登録第6212002号
CHESS(チェス)は、オーストラリア産メリノウールのバージンエクストラスーパーファイン [ノンミュールジング] ウールを素材に紡毛紡績した30番手の糸名称です。SUPER表示では「SUPER 110」に相当する30番手という細番手紡毛糸CHESSでは、軽くて膨らみのある糸を作るために、カシミヤ紡績で長年培ったブレンド(配合)技術を生かしています。厳選された数種類の毛をブレンドすることにより、強度も兼ね備えた軽さ、ソフトで弾力性のある膨らみなど、バランスの良い糸を作り出しました。メリノ細番ウールならではのソフトな肌触り、ハリコシ、白度を有しています。

ACCESS

TOP